

『ヒューマンアカデミー ロボット教室の公式サイト』はこちら☆
『体験授業のお申し込みやお問い合わせ』はこちら☆

ヒューマンアカデミーのロボット教室では、『楽しみながら学ぶ』ことを通じてお子さまが『より良く生きられる力』を育みます。
そして、お子さまの自主性を大切にしながら『主体的・能動的な深い学び(アクティブ・ ラーニング)』を促し、試行錯誤して問題解決や物事を実現するための手順を考えられる『プログラミング的思考力』 を身に付けることができます。

ロボット教室で育てる6つの力
『集中力』
「楽しいこと」「好きなこと」に時間を忘れて没頭し長時間集中する力を高める
『創造力』
イメージを「カタチ」にし「工夫」を繰り返しながらクリエイティブマインドを育む
『観察力』
ロボットの構造や動きを観察しながら科学的なものの見方を養い知的好奇心を培う
『空間認識力』
パーツを組み合わせて立体物を意図した通りに動かす経験が立体感覚を養う
『論理的思考力』
ロボットが考えた通りに動くようにパーツを組み換えプログラミングを行いロジカルに考える力を高める
『プログラミング能力』
ハードウェアの動きの背景にあるソフトウェアの働きを理解できる分野横断的な思考力を養う
お知らせ

体験授業予約受付中!
姪浜駅『えきマチ1丁目 姪浜』のカルチャールームにて体験授業を開催しています!
『体験授業のお申し込みやお問い合わせ』はこちら☆


コースの紹介
☆ プライマリーコース
対象学年 | 幼児~小学校低学年 |
ロボット 製作数 | 12体 |
月数 | 12ヶ月 |
授業内容 | テキストを見ながら、 動くロボットを自らの手で作りあげる。 |
テキスト ・ 教材の構成 | 写真を必要に応じ原寸大で掲載。 直感的なロボット製作が可能。 |
到達目標 | 自然と文字を読む力・ 数を数える力を養う。 |


☆ ベーシックコース
対象学年 | 小学生 |
ロボット 製作数 | 24体 |
月数 | 24ヶ月 |
授業内容 | テキストを見ながら、ロボットを正確に 製作し構造や動きの仕組みを学ぶ。 |
テキスト ・ 教材の構成 | 選択式や穴埋め式の設問に 取り組みながら理解を深める。 |
到達目標 | 失敗や成功を繰り返し 自分だけのロボットに改造する。 |

☆ ミドルコース
対象学年 | 小学生 |
ロボット 製作数 | 24体 |
月数 | 24ヶ月 |
授業内容 | より複雑な構造のロボットを製作。 タブレットを用いて初歩的なプログラム 作成にも取り組み、ベーシックコースまでの ロボットにはなかった 「感じて、考えて、動く」 自律的なロボットを作り上げる。 |
テキスト ・ 教材の構成 | 少ない写真をもとに観察力をさらに養う。 使用パーツと写真だけからロボットの部品 を製作する「チャレンジ」課題にも挑戦する。 記述式設問に対し論理的に回答する。 一連の動作を論理的に順序立てて 考えながらプログラムを作成する。 |
到達目標 | 目的意識を持ってロボットを製作し、 基礎的なプログラミングを理解した上で ロボットを制御できるようになる。 |


☆ アドバンスコース
対象学年 | 小学校中学年~(ミドルコース修了生) |
ロボット 製作数 | 12体 |
月数 | 24ヶ月 |
授業内容 | 本格ロボットの3要素である 入力系(センサー) 制御系(マイコンブロック) 出力系(モーター等) を組み合わせることで、 ミドルコースまでのロボットにはなかった 「感じて、考えて、動く」 自律的な賢いロボットを作り上げていく。 2ヶ月に1種類のロボットを製作するため 4回構成の授業でロボットをより 複雑に自律的に進化させていく。 |
テキスト ・ 教材の構成 | 製作手順を示した写真ではなく、 図面を見ながら観察力を働かせて ロボット製作に取り組む。 ロボットの動きを論理的に順序立てて 考えながら、タブレットを用いた ビジュアルプログラミングで プログラムを組み立てる。 |
到達目標 | ロボットが思い通りの動きをするように、 ロボットやプログラムの調整を 自ら考えながら進める。 実験や観察の内容もより高度になり、 教室内で話し合いながら 到達目標を明確にしてロボットや プログラムの開発を行う。 |

☆ コース共通
各コース受講前に、1ヶ月間の『スタートアップ講座』の受講が必要になります。
プライマリーコースからベーシックコースに進級する場合は必要ありません。
教室の紹介
月に2回の授業で1ヶ月に1体(アドバンスコースでは2ヶ月に1体)のロボットを『基本製作』→『応用実践』を繰り返して製作していきます。
基本製作(90分)
毎回新しいロボット作りに挑戦することで学ぶことの楽しさを感じ、完成することで達成感や自信が得られます。
応用実践(90分)
基本製作で作ったロボットをオリジナルに改造・進化させることに挑戦することで、課題の解決能力や発想の転換力が鍛えられます。


授業料と教材費用
入会金 | 11,000円 (税込) | 入会時のみ |
ロボットキット代 | 31,350円 (税込) | 入会時のみ ※1 |
授業料 | 10,340円 (税込) | 毎月 |
テキスト代 | 550円 (税込) | 毎月 ※2 |
※1 ミドルコース進級時は19,800円(税込)、アドバンスコース進級時は9,900円(税込)の追加キット代が必要です。
※2 アドバンスコースのテキスト代は、2ヶ月分で660円(税込)です。

えきマチ1丁目 姪浜 MOTTO MOTTO 姪浜教室
カルチャールームB
通室日 | 授業時間 | |
土曜①クラス | 第1・第3 土曜日 | 12:45 ~ 14:15 |
土曜②クラス | 第2・第4 土曜日 | 12:45 ~ 14:15 |
日曜①クラス | 第1・第3 日曜日 | 10:15 ~ 11:45 |
日曜②クラス | 第2・第4 日曜日 | 10:15 ~ 11:45 |
※ お休みされた場合の振替授業は可能な限り行います。
福岡市西区姪の浜4-8-2 えきマチ1丁目 姪浜3F
体験授業
60分の体験授業で、体験授業用のロボットを1つ製作します。
体験授業は随時開催していますので、ご希望の日時を選んでお申し込みください☆
ご希望の日時に体験授業の開催がない場合は、『個別相談』にてご案内いたします。
また、実際の授業の見学などもできますのでお気軽にご相談ください。
※ 体験授業では保護者の方のご同伴をお願いします。
『体験授業のお申し込みやお問い合わせ』はこちら☆


